油耳(湿性耳垢)になぜなるのか?

2020年4月30日木曜日

湿性耳垢

t f B! P L

【油耳(湿性耳垢)になぜなるのか?】

友人は小さい時から大人になるまで、“油耳”(湿性耳垢)として卑下されてきた。

数日耳をきれいにしないでいると耳の穴の近くで目やにが出たり、
人と少し話をしてもジロジロ見られて気まずい思いをしていた。

耳垢の形態によって、一般的に“湿性耳垢”と“乾性耳垢”があります。
一般的に日本人は乾性耳垢が大半で湿性耳垢は稀です。

【耳垢はどうやってできるのか?】


耳垢は汗腺分泌物、耳外の塵、外耳道上皮の落屑物と結合して生じる物が耳垢です。
耳垢は確かに汚れていますが良い点もたくさんあります。

まず、耳垢は外耳道に保湿潤滑作用があるため、
耳垢をきれいにしすぎると肌が乾燥しやすくなり、耳内部の皮がむけたり、
かゆくなったりします。


次に、耳垢は通常は粘着性があるため、
耳垢が外耳道に入ると耳垢が付着します。

最後に、耳垢には抗菌作用があり、耳垢には細菌の細胞壁を破壊する抗菌酵素である

リゾチームが含まれ、侵入した細胞を防御する働きがあることが報告されている。

以上のことから耳垢は人体にとっても何らかのメリットがあるので、

耳垢が多くなければ特に掃除しなくても大丈夫です。


【ではどうして耳垢が着くのか】


耳垢の湿気或いは乾燥は実は以下のいくつの要素と関係があるので参考にしてください。


●遺伝:生まれつき耳垢がうるおいすぎて、
後々気をつけても治まるだけの人もいます。

●個人的な習慣:入浴と洗髪を頻繁に行う人では、耳に水が入ることがあります。

そのため、耳だれは湿った状態に保たれていることが多いです。

●環境:空気が乾燥している場所では耳垢が乾いていることが多く、

湿っている場所では耳垢も湿っている。


●個人的な体質:生まれつき耳が敏感な人は、炎症を起こしやすく、
炎症を起こして耳垢が固まります。
そのため、耳垢は大半が乾燥して除去しにくく、病院で適切な治療を受ける必要があります。

一般的に耳垢は正常だと言われていますが、掃除が難しい耳垢や、

既に不快な症状が出ているようでしたら、病院で診てもらった方がいいですね。

注意:腋臭は耳にも関係しています

腋臭と油耳(湿性耳垢)の関係はとても密接です。

あなたは腋臭と油耳(湿性耳垢)がどのように発生するのかを理解する必要があります。

腋臭の発生とアポクリン腺の関係は密接に関係しています。

これらの人の汗腺はとても発達しているんです。
腋臭は大量の汗腺が分泌すると、わきが常に湿って、粘性を呈する状態となり、腋臭を生じます。
アポクリン腺は外耳道にも分布しているため、アポクリン腺から持続的に汗が分泌されると、
乾性耳垢は変質して油性耳垢となるわけです。


そして、これらのことから油耳(湿性耳垢)と腋臭には大きな相関があることが示されています。
脂性耳垢の人を調べたところ、 93%程度の人が同時に腋臭を持つことが明らかになりました。
油耳と腋臭はアポクリン腺型に属するため、同じ遺伝子によって制御されます。

ただし、油耳(湿性耳垢)と腋臭の関係は100%ではないことに注意する必要がある。

腋臭症の家族歴があり、小さい頃から油耳(湿性耳垢)を持っている人は、
腋臭の可能性に警戒する必要があります。






【耳垢はどうやって取れば安全なのか?】


耳は進化の過程で自己浄化機能を持つため、たいていの人は外耳道を掃除する必要はありません。

どうしてもという場合は、以下のことに注意してください。

1、耳垢があまり多くなければ、耳部をマッサージしてみてください。

主に毎日指の腹で耳を挟んで回転して効果を見てください。

2、もし耳垢が多いなら、耳掻きを使ってもいいですが、

できるだけ丸くて耳掻きまたは細い綿棒を選んで耳垢を取り、同時に耳道を傷つけないように、
力加減に注意してください。




3、もし耳垢が硬く、掃除しにくい場合は、絶対に無理に掃除をしないでください
病院に行って検査し、専門的な方法で耳垢を掃除するのが一番です。
例えば、重曹で点耳薬を使い、耳垢を柔らかくしてから外耳道を洗浄します。

4、もし昆虫、球形物などの各種の異物が耳内に入ったら、すぐに病院に行った方が良いです。

自分で掃除なんてもってのほかです。容易に昆虫を刺激して更に深く這い回ったり、
異物を深く刺したり、鼓膜を破くこともあります。

注意事項:耳垢は一般的に自己浄化機能があり、清潔な時でも、方法に注意してください。

また、耳を掃除しすぎないようにしてください。
そうしないと、外耳道を刺激して感染を引き起こしやすいです。

QooQ